岐阜のASPELがコンサルティングする


貴方の会社や職場を画期的に改革をする
「トヨタ生産システム」
という方法が持つ役割と導入の前提について
 

 ヨタ生産システムは私の知るところによれば60年程前から、トヨタ自動車及び

 それを取り巻くグループで、物づくりの原点として構築され、今では異業種(農業)

 や公的機関(病院),非製造業(物流)からあらゆるビジネスイノベーションに至る

 まで、幅広く導入が実施されている。

 しかし、その考え方や基本的な内容を理解し、また企業にそのニーズがあり、トップ

 及び管理者が意思統一してやってみようとする真剣な取組み態度、熱い情熱こそが成

 功の1つの鍵であり、あとは終わりなき挑戦を実践してゆくことに対する強い決意の

 みがあれば必ずできる。しかも、それは物づくりに限らず、あらゆる分野に共通的に

 展開できる可能性が十分にあり、すでにトヨタ以外に数多くの業種にその導入がひろ

 がり、業務システムづくりに活用され、しかも大きな成果を上げているところも、決

 して少なくない。

 ここでは、企業ニーズと共に、トヨタ生産システムの考え方の基本を紹介し、業種を

 問わずトップの方々に、それがいかに、自らの会社,職場の改革に将来を託す方法と

 なるのか問いかけたい。

 トヨタ生産システムは、製造技術と呼ばれる1つの方法であり、それが企業のすべて

 を強くしている訳ではなく、専門的,固有の技術力や開発力も必要であることは言う

 までもないが、まずこのシステムを構築してゆくことが企業の改革へと結びつき、特

 に「人の考え方」を変えるきっかけとなり、企業体質を強くすることこそが優れた点

 ではないだろうか。

 トヨタ生産システムのそれぞれの多くの手法等は日々進歩しており、理想を追い求め、

 永く必要とされる技術であろう。

 私も今、世界にこれを凌ぐ生産システムは無いと考えているが、米国のMITでも研究

 されて「リーン生産システム」として紹介されている。量産車であっても、オーダー

 生産でヤードの完成車在庫を持たないでお客に供給できる様になった。

 
改善は永遠にして無限であるという。これは何もトヨタ方式に限ってではない。

 今国策でよく言われる成長戦略といっても、国や官公庁の出来ることが、税金の使い

 方や規則緩和などに向けられ、それもいろいろと利権争いが騒がれている。政治力に

 期待するには時間がかかるし、抜本的な日本の政治の大改革を、我々は待っていられ

 ない現在、大学や公的研究機関の開発力も必要ではあるが、多くは民間企業をはじめ、

 最先端で仕事をする集団の力が、結果的には問われることは明らかである。これらの

 トップリーダーが情熱を持ち、日本経済の発展,成長に努力してほしい。以下、トヨタ

 生産システムの基本的な考え方と内容だけ紹介いたします。これから、この技術を企業

 に展開をお考えの方や1度やってみたけれど上手くいかなかったトップの方々は声を

 かけていただければ幸いである。

                          2013.8 ASPEL








トヨタ式生産システム
−トヨタ方式−

(Production Systems By TOYOTA)

              (日本文)

1.トヨタ生産システムとは
  トヨタが独自に開発した製造に関する方法で、ムダの
  徹底的排除の思想に基づいて、生産の全体を通して
  物の造り方の合理性を追及し、品質の造り込みと合わ
  せて原価低減等をする考え方と、それを進める総合
  技術をいう。



2.製造技術
  物を生産する過程で、現状の設備・材料・人をトータル
  として、最も効率的に使いこなす考え方と手法を、トヨタ
  では製造技術と呼ぶ。


3.トヨタ生産システムの目指すもの
  徹底的なムダ(muda)排除による原価低減(cost down)

  ・必要なものを、必要な時に、必要なだけ造る(運ぶ)
  ・良い品を、より安く


4.トヨタ生産方式の基本的な考え方
  4-1.原価主義より原価低減
  (1)企業目標
    社外との調和を図り、社会的使命を果たしつつ、利益
    を追及してゆくこと。
       利益確保が大きな目的の1つ
    利益の確保によって、企業存続及び従業員の生活も
    保証される。

  (2)利益と原価
    利益=売値−原価…需要<供給…原価低減(○)

    売値=原価+利益…需要>供給…原価主義(×)

    が成り立つのは売り手市場の場合

  (3)造り方で原価は変わる
    @原価の構成

                  (English)

1.PRODUCTION SYSTEM BY TOYOTA
  This is a manufacturing system developed by TOYOTA. It
  aims at eliminating all muda(waste), and at making the
  production process as streamlined as possible.
  Besides building quality into the production pcocess, it also
  put emphasis on reducing cost. The term also means the
  overall technology developed to achieve these aims.


2.Production Engineering
  The sum of methods, schedules and work techniques that
  will achieve the most efficiency with the given equipment,
  materials and workers in the production process.


3.Aims of Production System by TOYOTA
  The cost reduction (cost down) by thorough waste (muda)
  elimination.
  ・When needed, as much as you need, what you need
  ・The cheaper, the better goods.


4.The basic idea of the Production System by TOYOTA
  4-1.cost reduction than historical cost (cost principle)
  (1)Corporate objectives
    Be in harmony with the outside, while fulfilling its social
    mission, to slide into pursue profit.
       Profits is one of the major objectives
    Pinning of profit, life of employees and corporate
    survival is also guaranteed.

  (2)Depreciation and profit
    profit=sale price − cost … demand < supply …
         cost reduction (○)
    saleprice=cost + profit … demand > supply …
           cost principle (×)
    It’s holds is the case of seller's market

  (3)The cost of change in how to make
    @Struture of the cost


    A造り方で人も在庫も減らせる     AOne in stock also reduce in how to make


  4-2.ムダ(muda)の考え方
  (1)ムダ(muda)の定義
    ムダとは生産現場において付加価値を生み出さない
    で、原価だけを高める生産の諸要素をムダと呼んで
    いる。

    人について言えば  動き−働き=ムダ 
  4-2.Concept of waste(muda)
  (1)Definition of waste(muda)
    Do not generate added value in the production
    site
and waste, it is called a waste elements of
    production to increase only cost

    As for the people   Movement - working = waste


    仕事とは、材料や部品の付加価値が高められ、工程
    が進むことを、トヨタの現場では仕事と言っている。


  (2)ムダ(muda)の種類
    トヨタではムダを7つに分けている
    @造りすぎのムダ
    A加工そのもののムダ
    B運搬のムダ
    C在庫のムダ
    D動作のムダ
    E手待ちのムダ
    F不良と手直しのムダ


5.トヨタ生産方式の進め方
  5-1.トヨタ生産方式の2本の柱
    ジャストインタイム
     必要なものを、必要な時に、必要なだけ生産したり、
     運搬したりする仕組みとその考え方を言う。


     自働化
     機械設備の異常や品質の異常など、何らかの異常
     が生じたら、異常を自ら検知し、機械設備やラインが
     止まることを「自働化」と言う。そして自動化とは区別
     している。


  5-2.ジャストインタイム
  (1)基本原則
    @工程の流れ化
    A必要数でタクトを決める
    B後工程引取り 

  (2)ジャストインタイムの前提条件
    平準化
    生産するもの(売れに結びついたもの)の種類や量
    等を総合的に平均化することを平準化と言う。


  (3)工程の流れ化(基本原則1)
   -1.物の面
     @1個流し
     A同期化
     B停滞をなくす
     ・1個流し生産
      工程順に1個又は1台ずつ加工,組立をしてゆく
      やり方を1個流し生産と言う


   -2.人の面
     @多工程持
     A多能工化

   -3.設備の面
     @工程順の設備配置
     A物の流れを整流化できる設備
    The work, the added value of materials and components
    is increased, I have to say and work in the field of
    TOYOTA, that the process proceeds.

  (2)Type of waste (muda)
    I have divided into seven dead in TOYOTA
    @Waste(muda) of making too
    AWaste(muda) of processing itself
    BWaste(muda) of transportation
    CWaste(muda) of stock
    DWaste(muda) operation
    EWaste(muda) of
waiting hand
    FWaste(muda) of
rework and failure


5.How to proceed with the Production System by TOYOTA
  5-1.Two pillars of the Production System by TOYOTA
     Just - in - time
     Refers to the idea that the mechanism when needed,
     necessary
only or production, or to transport, what
     you need
.

     Jidoka
     Such as abnormal and abnormal quality of machinery
     and equipment
, something abnormal you experience,
     to detect the abnormality itself, I say "Jidoka" that
     the line
machines and equipment stops. And I have
     been
distinguished from the automation.

  5-2.Just-in-time
  (1)Basic Principles
    @Flow of the process
    ADecide the tact in the required number
    BRiafter take-off process

  (2)Prerequisite of just-in-time
    Heijunka
    Is referred to as Heijunka to be averaged overall
    amount or type (which led to selling) intended to
    produce
.

  (3)Flow of the basic principles (basic principle 1)
   -1.Surface of things
     @One-by-one Production
     ASynchronize
     BStagnation is lost
     ・One-by-one Production
      One or one by one, step by step, processing, I say
      One-by-one Production how to do that slide into the
      assembly


   -2.Surface of human
     @Multi-process handling
     AMulti-function worker

   -3.Surface of the equipment
     @Facility location of the oder of steps
     AEquipment that can rectify the flow of goods


   -4.ロット生産における小ロット化
      段取時間の短縮
      ・シングル段取,秒段取

  (4)必要数でタクトを決める(基本原則2)
     タクトタイム
     部品の1個又は1台分をどれだけの時間で生産
     すべきかという時間値をタクトタイムと言う。

     タクトタイムは次の式から求める。
      タクトタイム=日当り稼働時間/
                     日当り生産必要数

    (注)稼働時間は就業の定時間。機械設備の可動
       率は100%として算出する。

   -4.The small-lot production in the lot
      Reduction of setup time
      ・Single setup, second setup.

  (4)Decide the tact in the required number (Basic Principle 2)
   Tact-time 
    Tact-time is the time it takes to produce a
    component,or enough identical components, for one
    vehicle.
    It is figured as follows:
     Tact-time=Dairy total operating time/
                Required total production for the day
   *Dairy total operating time is figured on the bases of all
    machinery operating at 100% efficiency during reguler
    working house.

  (5)後工程引き取り(基本原則3)

    後工程引き取りとは、後工程から必要なものを、
    必要な時に取りに行き、前工程は引き取られた
    ものを造るというやり方。(連鎖式同期化)


   -1.『かんばん方式』
     かんばんとは、ジャストインタイム生産を実現する
     ための管理の道具

   -2.『運搬』
    (1)『物と情報を合わせて運搬』…小刻み運搬(多回運搬)

       多回運搬          情報

      積載効率を落とさないで各工程へ小ロットで部品を
      供給するために、多種類の部品を混載して、小刻み
      に回数多く運搬する方法である。


    (2)運搬の原則
      『定量(不定時)運搬』
      後工程が一定量の部品等を使ったら、その時点で前
      工程へ引き取りに行くやり方で、経過時間でなく消費
      量を基準にしたものである。


      『定時(不定量)運搬』
      定められた時間毎に運搬する方法である。したがっ
      て、運搬量は消費量次第で不安定である。仕入先
      からの納入はこの方法をとっている。


  (5)Taking over post-process(Basice Principle 3)
    Fill-up production
    The system where earlier processes on a line keep
    minimum inventories, and produce only enough parts
    to fill-up for those withdrawn by later processes.
    (Chein experession synchronization)

   -1."Kanban System"
     The kanban, the tool of management to achieve
      just-in-time production


   -2."Conveyance"
    (1)"Conveyance to meet the information and object"
           …Wiggle conveyance (frequent conveyance)
        frequent conveyance       Kanban

      It is a method to supply parts in small lots to each
      step to not drop the loading efficiency, and mixed
      parts,
many kinds, conveying many times in small
      steps
.

    (2)Principle of Conveyance
      "Scheduled Quantity (Unscheduled time) Conveyance"
      This is
what post-process when using the parts for
      a certain
amount, in a way to go to pick up to
       pre-process at the time, was based on the
      consumption rather than the elapsed time.

      "Scheduled time (Unscheduled Quantity) Conveyance"
      This is a method for transporting the time intervals
      were determined. Therefore, haul unstable in
     
consumption up to you. Delivery from suppliers are
      taking
this way.
  5-3.自働化
     @基本原則
  5-3.Jidoka
     @Basic Principles


      A品質は工程で造り込む
       設備の自働化と自動化の違い()
      AQuality that is crowded building in the process
       Difference between automation and Jidoka of
       equipment


     B省人化
       自働機の導入や現状の機械設備を改善して自働
       化したり作業改善等により人が省けることを省人化
       と言う。


     C省力化
       作業者が行う人手作業を機械力に置き換えることを
       省力化と言う。        


     BManpower Savings
       Manpower savings simply means using less human
       labor through automating machinery, improving
       machines in use and eliminating muda in operations
       at all jobsites.

     CLabor Savings
       This means using machines for manual labor, thus
       freeing workers for other duties.
6.改善
  現有の機械設備,材料,労力、そして物の造り方の仕組み
  の中からムダを見つけ、そして現場の知恵を出し合って、
  ムダを排除することをいう。
  現場で改善という時は、一般的には作業改善をさしている。


6.Kaizen
  Kaizen is finding waste(muda) in machinery, materials, labor
  or methods of production, and eliminating it by using worker
  ideas and suggestions at the jobsite.
  On the shop floor, Kaizen usually mans improvements made
  inlayout or the way that different operation relate to each
  other.


7.標準作業
    ・各作業者の作業ルールを決める
    ・改善の道具
  (1)タクトタイム
  (2)作業手順
  (3)標準手持


8.かんばん
  ジャストインタイムを実現するための管理の道具

  かんばんの役割は次の通りである。
  (1)生産・運搬の指示情報
  (2)造り過ぎの抑制
  (3)目で見る管理の道具
  (4)工程・作業改善の道具

  かんばんの機能別分類は次の通りである。
7.Sandardized work
    ・Dicide the rules of work of each worker
    ・Tool for improvement
  (1)Tact-time
  (2)working sequence
  (3)Standardized stock in-process


8.Kanban
  This is a hand-sized sighbosrd that is the key control tool
  for "just-in-time" production.
  The role of Kanban is as follows.
  (1)Instructions for production and conveyance
  (2)A check against over-production
  (3)A tool for visual control
  (4)A tool for improving quality processes and operations

  The functional categories of Kanban are.



9.4S/5S
  ・整理
  ・整頓
  ・清掃
  ・清潔
  ・躾
  これは物の管理の重要性を強調している言葉である。



10.3ムダラリ
   ムダ
   ムラ
   ムリ


11.レイアウト
  (1)流れを考えたレイアウト
   @人の流れ
   A物の流れ
   B情報の流れ

  (2)良いレイアウトを決める上での留意点
   @標準作業ができる
   A作業性が良い
   B流れに停滞がない
   C省人化ができる
   D情報伝達を考慮
   E運搬を考慮
   F品質が工程で造り込めるライン
   G保全を考慮したライン
   H安全・衛生を考慮したライン


12.トヨタ生産方式を進めるにあたっての基本姿勢

   (1)改善はニーズに基づくこと
   (2)理想の徹底的追求
   (3)現地現物主義(現場第一主義)
   (4)「5回のなぜ」による真因追求
   (5)行動の中から思想が生まれる
   (6)改善は巧遅より拙速を尊ぶ
   (7)設備改善より作業改善
   (8)安全と品質を必ず確保

9.Four S' / Five S'
  ・Seiri   /Clearing
  ・Seiton  /Arrangement
  ・Seiso  /Sweeping and washing
  ・Seiketsu/Cleanliness
  ・Sitsuke /Following rules and decisions
  These words emphasize the concept of keeping things under
  control.


10.Three Mu and da ra ri
   Mu da / Waste
   Mu ra / Unevenness
   Mu ri / Over border


11.Layout of production processes
  (1)Layout that though flow.
   @Flow of workers
   AFlow of parts
   BFlow of information

  (2)Consideration in determining a goood layout.
   @Can work standardized
   AWorkability is good
   BNo stagnation in the flow
   CManpower saving can be
   DConsider the information transmission
   EConsider the Conveyance
   FLine quality is put structure in the process
   GLine in consideration of the conservation
   HLine in consideration of the safety and satellite


12.Basic stance of promoting when Production System by
   TOYOTA
   (1)Improvement be based on needs
   (2)Thorough pursuit of the ideal
   (3)Local hands-on approach (site-centric)
   (4)By "five whys" the root cause pursuit
   (5)Idea is born out of the action
   (6)Improvement value a hasty from the slow at best
   (7)Improvement work from equipment improvement
   (8)And always ensure the quality and safety



トップページ   事業内容   連絡先

            

inserted by FC2 system